デンマーク2008

デンマーク語の国名正式名称「Kongeriget Danmark」物価高い金持ち国家。
コペンハーゲン到着

2008.5スカンジナビア航空でデンマーク、コペンハーゲン到着。空港を出ると雲ひとつない晴天で、日本より暑い。とりあえずたばこ吸って、電車で約20分、市内へ向かう。20分で30DKK(約600円)恐ろしい運賃である。
免税店のマルボロ1カートン28ユーロやった。免税でこれなら普通はもっと高い。金持ち国家デンマークの物価の高さによるビビリはこれは序の口であった。
まずYHがシーツレンタルを入れて約4500円以上・・・YH(左画像)は新しく近代的で大規模、清潔快適であった。予約しておいて助かった。
周辺を歩いた。夜の9時まで昼間のように明るい。セブンでツボルグを購入し川べりで飲んだ。セブンイレブンがあるのが意外。ビールだけは日本より安値でそこだけ救われた。
クルージングをする人々・・・リッチ市民ですかな。クルーザーを一般市民が普通に所有できる国なのかい?
人間がでかい。自分が小さくおもえた。ベンチのイスの高さが違う。足が下にとどかん。チャリ、運河、船が多い。コンビニでは水とビールが同じ値段。しかもコーラが300円以上。。。
今回初めてスカンジナビア航空を利用した。機内食まずかった。チボリ公園の本物がデンマークにあることを初めてしった。


「寿司最高」和食屋、寿司屋が多かった。
コペンハーゲンの人魚,アルメニア教会


朝、人魚像を目指し、川べりでパンと水の朝食。高価そうな望遠レンズを持つ個性的なおっちゃんがビール飲みながら近寄ってきた。「おはよう、仏語?英語?」「英語」
「向こうに見えるのは”ブラックダイアモンド”だ」と周辺を説明。巻きタバコを作りながら「これはハッシシ?とんでもねえ!」と一人ツッコミ。
人魚像の周りには観光客が集まり、車の露店があった。しょぼい木製の小さい人魚像が約2000円・・・買うやつおるんかい?あ、おった、さすが中国人観光客。
コペンハーゲン市内


ガチョウの家族。大勢のガチョウの家族が集まり、川に生息している。ヨーロッパの河には白鳥やカモ、アヒル、シギ、野鳥や飼われている鳥が多く生活しているが、このように街の中でも鳥が生活できる自然が多く、水がきれい。うらやましい環境。郊外にいかんでも野鳥や魚の観察ができる。
この国で入場はなるべく避けたいが教会系はタダ。市内の見どころはほとんど徒歩でいける。観光地として人気のような運河沿いの家やレストランが並ぶ場所で面白い目に遭遇したカニを恵んでもろた。

中心地の広場。子供の鼓笛隊が演奏。


教会で旅の安全を祈る。右:舞踊集団のパフォーマンスの練習。柵の上で停止。

公園は大勢の人が日光浴を楽しんでいる。気温は高くはないが日差しが強いので目が痛い。向こうにあるのは宮殿たぶん。


コンビニで買ったクスクスはカレー味でウマカッタ。腹にたまる。公園では結婚式があった本物かは不明。ビールは安いがマクドのセットが本当に53デンマーククローネ(約1300円)であった。ホットドッグのスタンドが多いが、フランスパンに1本フランクフルトを刺しただけのホットドッグが約500円以上。。。物価ばっか目にいってまう。安いパンとおかず、ハムでしのぐ。美術館は入場料2000円やったしやめた。しかし大規模な植物園、温室、は無料でそこにはめずらしい草花の観察をした。まだ時期が早いのか花は少なかった。


左:同じような長い家が並んでいる。デンマークの建物は初めて見る建築物で新鮮であった。窓が面白い。レンガ作りは北欧らしい。右:リキシャ発見

帰宅するコンパニオン。さすが北欧…美男美女モデル系が普通に街におる。

市庁舎の前ではなぜかインディアンのバンド演奏。チボリ公園のちかく。市民の憩いの場。